看護師プログラム
なごや保育所・学校看護師エンパワメントセンターでは、
3つのプログラムを展開しています。
アドバンスドプログラム
目指す専門的看護実践能力
- 看護師にサポート、助言できる実践能力
- 多職種と連携・協働を推進できる実践能力
- 組織的課題に取り組むことができる実践能力
ベーシックプログラム
目指す専門的看護実践能力
- 多様な医療的ケアに対応できる実践能力
- 教師と協働して、子どもの成長と発達を最大限に促すことができる実践能力
- 保護者と信頼関係を形成し、対応できる実践能力
エントリープログラム
目的
- これから保育所・学校看護師として働こうとする看護師が、学校看護師の専門的役割を知り、興味関心をもつこと。
対象者
- エントリー:保育所・学校看護に興味のある看護師、保育士、幼稚園教諭、学校教諭、養護教諭などの専門職
- ベーシック:保育所、幼稚園、小中高等学校、特別支援学校に勤務する看護師
- アドバンスド:保育所・学校看護師組織においてリーダーシップをとることを期待される看護師
第2回エントリー・ベーシックプログラム(2025年8月2日開催予定)
- 6月頃に参加申込を開始いたします。しばらくお待ちください。
- エントリー(午前)対象者
- 保育所・学校看護に興味のある看護師
- 保育士、幼稚園教諭、学校教諭、養護教諭などの専門職
- ベーシック(終日)対象者
- 保育所、幼稚園、小中高等学校、特別支援学校に勤務している看護師
- 保育士、幼稚園教諭、学校教諭、養護教諭などの保育・教育専門職
- 教育委員会等自治体担当者
第1回アドバンスドプログラム(2025年8月3日開催予定)
- 6月頃に参加申込を開始いたします。しばらくお待ちください。
- 対象者(午前)
- 保育所、幼稚園、小中高等学校、特別支援学校に勤務している看護師
- 保育士、幼稚園教諭、学校教諭、養護教諭などの保育所・学校看護にかかわる保育・教育専門職
- 教育委員会等自治体担当者
- 対象者(終日)
- 保育所・学校においてリーダー及びコーディネート役割を担っている看護師
- 保育士、幼稚園教諭、学校教諭、養護教諭などの保育所・学校にかかわる保育・教育専門職
- 教育委員会等自治体担当者
第1回 エントリー・ベーシックプログラム(2025年3月28日)
午前の部:講義
1)「名古屋市における医療的ケア児への保育・学校教育」
名古屋市教育委員会・名古屋市子ども青少年局
2)「保育所・学校看護師の役割とは」
医療財団法人はるたか会 Nurse Fight 植田 陽子先生
3)「経鼻経管栄養・胃瘻のある子どもの病態と医療的ケア」
だいどう医療的ケア児支援センター センター長 田村 泉先生


午後の部:シミュレーション演習&グループワーク
1) シミュレーション演習
「経鼻経管栄養・胃瘻のある子どもの看護と緊急時対応」
名古屋葵大学 橋本 侑美先生
名古屋市立大学 船木 淳先生
2) グループワーク


❀ 第1回エントリー・ベーシックプログラムを3月28日に開催しました。午前の部93名、終日の部36名の方にご参加いただきました。終日参加では、キャンセル待ちの方もおられ、保育所・学校看護師の皆様の熱意の高さを実感いたしました。これからも保育所・学校看護にかかわる皆様のご期待に添えるようなプログラムを企画してまいります。
当日の様子はNHK名古屋「まるっと!」で放送いただきました。⇒Web掲載ページ
第3回 エントリー・ベーシックプログラム(2026年3月予定)
- 準備中